メインコピー

私たちの必要性

ここに来てもらうことで、ご家族の負担の軽減にもなりますし、
利用者さんの私生活をゆとりあるものにできているのかなと思います。

私たちの必要性_1

私たちの仕事がないと、家族の方も仕事や旅行にも行けません。そうなるとストレスにもなりますし、利用者さん本人も、家族に遠慮してトイレに行けなかったり、ご飯をお腹いっぱい食べれなかったりとかしてしまいます。ここに来てもらうことで、ご家族の負担の軽減にもなりますし、利用者さんの私生活をゆとりあるものにできているのかなと思います。

私たちの必要性_1
私たちの必要性_2

ずっと家に閉じこもりで外出の機会がないと、認知症などの病気が進行していってしまうので、デイケアセンターに通って他の人とお話しするだけでもいいと思います。交流の場を持つっていうところで、絶対必要な場所だし、仕事であると思います。利用者さん同士でお友達になったりして、仲良しのグループとかもあるので、考え方によっては学校に近いのかなと思います。

私たちの必要性_3

社会からの見え方としては、自分の家におじいちゃんおばあちゃんがいるとか、自分の親が介護をしているとかで、自分が家で面倒をみていて大変なのに、よくできるな、頑張っているなって言っていただくことも増えているので、介護に対する偏見とかっていうのはなくなってきていると感じます。必要性っていう部分では、絶対必要な仕事だと思います。自分たちだって年をとったらそうなるかもしれないわけじゃないですか。だからないと困る仕事ですよね。

私たちの必要性_3

どんなスタッフ環境ですか?

どんなスタッフ環境ですか?

みなさん色々なスキルを持っていて、経験豊富な方たちなので、助け合うことに重点を置いています。 思ったことがあったら「もっとこうしたほうがいいんじゃないですか」と提案をしたり、分からないことがあればすぐ聞くように心掛けています。なんでも言い合える仲なのはいい環境です。
私はマネージャーという立場ですが、だから偉いということはなく、業務としてみんなをまとめる立ち位置にいるだけなので、みんなでひとつのチームだと思っています。仲が良くて、忍耐力があるチームです。
会社を盛り上げていくための仲間で、みんなが楽しく明るく元気に仕事ができる環境をつくれるチームだと思っています。今後もみんなで手を組んで仕事をしていきたいなと思います。

得られる資格など教えてください

                               

介護福祉士とか、介護福祉主事とか、社会福祉士とか、ケアマネージャーの資格だとかいろいろあります。ただ、資格をとるにしても、何年以上、何百時間以上仕事をしていないと受験資格がないというものもあるので、まずは一織庵に来てもらって、段階的に資格を取っていただければなと思います。全員に受験資格があるものですと、介護の業界に入っていちばんはじめに必要な「介護職員初任者研修」という資格は誰でも受験することがでます。会社のほうで一時前借りじゃないですけど負担をして、あとで給料のほうから現引きするみたいな制度はあるので、それでスクーリングに行ったりっていうことはあります。

私たちと一緒に未来をつくりませんか

  • 榎本妃紗

    「五感刺激を大事にする」
    が特徴の職場

    榎本 妃紗
    えのもと ひさ
    入社年数:8 年目
  • 岡見修良

    「ありがとう」って
    言ってもらえる

    岡見 修良
    おかみ のぶよし
    入社年数:8 年目
  • 松永恵理

    本当に家族みたいに
    大切な存在です。

    松永 恵理
    まつなが えり
    入社年数:1 年目
  • 今吉大地

    笑顔を見ると、
    やりがい感じます

    今吉 大地
    いまよし だいち
    入社年数:約 3 ヶ月

自慢の制度はありますか?

自慢の制度はありますか?

会社に申請手続きをすると飲み会の補助金をだしてくれるという制度です。飲み会の写真を撮って提出など規定はありますが、それも写真を撮るいいきっかけになるのでいいルールだと思います。お酒を飲みながら本音を出したり、たまっている鬱憤や楽しいことも話ながら、コミュニケーションをとれる場があるのはいいですよね。その他、社内研修、社外研修、部署内研修など様々な学ぶ場もあります。普段の業務の中、同じ会社にいながら同期、同世代でも顔を合わせる機会は少ないと思います。社内研修等では横のつながりを強くすることを目的にメンバーが集まります。他の人の仕事内容が分かったり、自分もがんばろう!と思える機会がありエネルギーになりますよ。

介護の未来について教えて下さい

一口に介護と言っても、括りがたくさんあるので、デイサービスに特化したものが何かっていうところが今、難しくなってきているんですね。 なので、必要とされるサービスをその都度変えていって、ニーズにあったものをつくっていく必要があるのかなと考えています。


介護業界でも AI 化の話がでていますが、私は人間の血の通ったサービスがいちばんだと思っているので、どこまでをロボットで効率化してスタッフの負担を軽減するか、きちんと見極めることが大事だと思います。また、高齢化社会が進むなかで、介護業界全体で人材確保の部分はどうなのかなっていうのはすごい疑問です。やっぱり国とか行政がバックアップして、そういう人たちが働きやすい環境で、ご飯を食べていけるようにしていかないと、介護業界はパンクしちゃうのではないかと懸念しています。

利用者さんの年齢が若くなってきている気もするんですよ。
そういうとろで、個々のプライドを傷つけないようにしたいです。自分が携わった方のなかには 40 代の方もいらっしゃったのですが、なんで私おばあちゃんと一緒にとか、そういう方もいらっしゃると思うので、そこの部分の接し方は勉強が必要だなと感じています。

私はもっと動物とか植物を使ったレクリエーションとかがあったらいいかなと考えています。いわゆるアニマルセラピーとかもそうですよね。また、畑をつくって一緒に芋掘りをしたり、そういうことをどんどんやれていけるのが理想ですね。

介護の未来について教えて下さい